室内ドア穴 修復
こんにちは!修復時代の松本です。
本日は【木製ドア穴】の修復事例をご紹介いたします。
室内ドアは基本的には木材なので意外にも簡単に壊れてしまいます。
通常、管理会社に頼むとドア本体の入替になってしまい高額になる場合があります。
そういった凹みや穴を、
引っ越しの前になかったことにしませんか?
修繕が必要な部分のみ施工するので、
思いの外リーズナブルに直すことができるかもしれません!
今回は、ドアの修復事例をご紹介いたします。
まずはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
右下部分が大きくへこんでしまっています。
こちらを修復していきたいと思います!
まずは割れた板を取り除き、
バックアップしてからパテで穴を塞ぎます。
乾いたら、細かい木目の模様を丁寧に塗って
仕上げにクリアーを塗り作業完了です!
別の角度から見ても、ご覧のとおりキレイに仕上がっていることがお分かりいただけると思います。
穴のあった場所が分からなくなりました!
さて、リペアの中でも特に需要の高い木製ドアですが、
実はリペアの理由として特に多いのは、
「むしゃくしゃして、ドアに八つ当たりしてしまった」
「ついカッとなって、殴ったり蹴ったりしてしまった」
「夫婦喧嘩をして、気付いたら穴が空いていた」
といった理由でできてしまった凹み・穴の修復依頼です。
室内ドアは、外側に板を貼り付け中が空洞になったタイプのものが多く使われているため、
人の力でも案外簡単に割れてしまうんですよね・・・!
ついつい穴や凹みをあけてしまってお困りの方も、
ちょっとした凹みから派手に空いてしまった穴までどんなものでも
お気軽にお問い合わせください♪
引っ越しまで時間がない!
という方も、まずはお気軽にご相談くださいませ。
↓ ↓ ↓
【こちらのお見積フォーム】より修復希望箇所のお写真をご送信いただきますと、
オンラインでもお見積が可能です。(お見積無料!)
まずは修復時代までお気軽にお問い合わせくださいませ。